キーワードプールって何?ブログ初心者におすすめな理由と使い方をトコトン解説します

こんにちは!

副業ゼロスタガイドのゆっきー(@yuckey_sidejo)です!

突然ですが・・・皆さん!

キーワードの選定、不安なくできてますか?

さくら

キーワードの選定はブログ作成時の最重要ポイントですよね。

ゆっきー

そうなんです!いくら良い内容の記事が書けたとしても、上位に表示されなきゃ意味が無いですよね?

そこで今回は・・・

こんな悩みを解決します!

・無料ツールだとなにかと制限があって使いにくい

・たくさんのツールを使うのは面倒に感じる

・無料でも詳しく検索ボリュームが知りたい

・キーワードの選定で初心者には難しそうで不安

上記の悩みを一発で吹き飛ばす「神ツール」の、「キーワードプール」を徹底解説していきます!

さくら

こちらの「キーワードプール」なんですが、使い方はとっても簡単ですし、他のツールだと有料になる様な機能がすべて無料で使えてしまうんですよ!

では、詳しく解説していきますよ!

Contents

キーワードプールって何?ブログ初心者におすすめな理由を説明します

2022年6月に、キーワードプールという新しいキーワード選定ツールがリリース。

このツール、ざっくりに説明すると・・・

キーワードプールの特徴
  • サジェストキーワードがとにかく見やすい
  • 具体的な検索ボリュームを取得することができる
  • 競合の調査もできる
  • なんと無料で使い放題
さくら

ゆっきーさん!これだけの機能があって無料だなんて・・・とても素敵ですよね!

ゆっきー

そうだね!ブロガーに欠かせないこの便利機能満載のツールを活用して、あなたも今以上にクオリティの高いブログ記事を書いていきましょう!

キーワードプールってこんなに便利

いままでキーワード選定の定番といえば、

  • Googleキーワードプランナー
  • ラッコキーワード
  • UberSuggest

こちらがメインの主力でしたが、今回紹介するキーワードプールはこれらの有名ツールに負けない機能が備わっています。

調べたいキーワードを入力して検索するだけで・・・

  • サジェストキーワードの一覧
  • 上位表示されているブログ記事の文字数
  • 周辺ワードと競合の強さ
  • 月間検索ボリューム

さらに驚くべきは・・・上記の機能がすべて無料かつ制限なしで利用可能な事です。

例えばですが、ラッコキーワードなら5回/日(無料会員は50回)で、検索ボリュームの調査に関しては有料になっていて(990円~/月)の費用が発生します。

ですので、いままで多くのブロガーさんが「ラッコキーワードとGoogleキーワードプランナー」をダブルで活用して調べていたことを、

キーワードプールのみで自己完結してくれちゃうんです。

さくら

これだけの情報を一瞬で取得できるのに調査回数が無制限だなんて、知れば知るほど、とても便利なツールですね。

僕はブログを始めたばかりの頃はキーワードを調べる際に、かなり慎重に吟味していたのでラッコキーワードの制限にすぐ引っかかっていました。笑

あと、Googleキーワードプランナーの使い方も良くわかっていませんでしたし、なんとなく使い方の敷居が高い気がして謙遜しがちだったのを覚えています。

「ゆっきーのその気持ち、すごくわかるよー!」というブロガーの方には、間違いなくキーワードプールが救世主になるはずです!

あと、検索ボリュームに関してはGoogleキーワードプランナーよりもシンプルに分かりやすく数字が表示されます。

因みに、twitterにもキーワードプールの公式アカウント(@keywordpool)があり、親近感がわきますね。

ゆっきー

僕(@yuckey_sidejo)はTwitterを始めたばかりの時、キーワードプールの公式アカウント様からツイートにリプを頂き、それが知る切っ掛けでしたね!

キーワードプランナーの口コミを確認してみる

いいことばかりのキーワードプールですが・・・果たしてその実はどのような感じなのでしょうか?

キサラ

こんだけ機能が備わってて無料とか・・・本当は怪しいんじゃないの?私がみんなの口コミを調べて、その真実を暴いてみせるんだから!

ゆっきー

こらこら!キサラちゃん!急に出てきて失礼な発言をしないでね!笑 キサラちゃんや読者の方も口コミは気になるかと思うので、先に僕が調べてみました。

では、沢山のブロガーの方の口コミを確認してみましょう!

https://twitter.com/ajiji2929/status/1574199335536844800
https://twitter.com/ikuraku_Y/status/1573928894767706112
https://twitter.com/yuitelog/status/1573807422484860929
https://twitter.com/parryiparryi/status/1572050438081613824
https://twitter.com/Pointer_Dog0325/status/1564966457628172290

僕が調査した結果、ここには記載しきれないくらい多くの初心者ブロガーさんや、ガンガン稼いでいるブロガーさん達からの好評なレビューばかりでした!

ゆっきー

キサラちゃん!ほら、全然怪しくなんかないし、むしろ沢山のブロガーさん達から感謝されてるのがわかったでしょ!

そもそも、僕が怪しいツールをこのブログ記事で読者さんに対して、おすすめなんかしないよ!

キサラ

ホントだー!キーワードプールさん疑ってごめんなさい!私はもうキーワードプールさんを活用しまくることに決めたよ

キーワードプールを使うメリットを説明します

ここまでのレビューでキーワードプールがいかに優れていて、ブロガーの皆さんに有用であるかがお分かり頂けたかと思います。

ここで更に、たたみかけるようにメリットをお伝えしていこうと思います。

ここまで読んだらあなたはキーワードプールを使わずにはいられないかも?笑

メリット1

1つ目のメリットは、ずっと無料で使えることでしょう。

キーワード選定のツールは有料のものが多いですし、無料版と言ってもそこにはストーカーの様に、必ず制限というものが付き纏います。

しかし、キーワードプールに関しては無料で月の使用制限もありません。

キーワードプールであれば、制限という名のストーカーの恐怖に怯える必要は皆無です。

メリット2

二つ目のメリットはスマホで利用出来てしまうところです

正直なところ、副業でブログを書いている忙しいブロガーさんにとって最もありがたい機能なのではないかと僕は思っております。

想像してみてください。

今まではブログを書く前に、キーワード選定という難関が立ち塞がり、やっとの思いで選定するも体力・精神力共に限界に達し、ブログ書くのは明日で良いかと自分に言い聞かせてベットに向かっていたあの頃のあなたを・・・。

ですがこの機能が搭載されている事で、暇でしょうがなかった通勤時間や休憩時間、はたまた退屈な上司との会話の合間にサクッとキーワードの選定が出来てしまうのです。笑

後は帰宅後に調べたキーワードでブログを書くだけ。

どうですか?ブログが捗る気しかしませんよね!

無料で使い放題の時点で神ツール確定ですが、よくぞこの機能をつけて下さいましたと、キーワードプールの運営者様に、僕は頭を深々と下げたくなる気持ちでいっぱいです。

メリット3

三つ目のメリットは、サジェストキーワードと検索ボリュームが同時にチェックできる点ですが、これもまた凄い機能です。

ん?なにが凄いの?っと疑問に思っているあなたの為に、僕が責任を持って何がどう凄いのかご説明させて頂きます。

まず、いままでサジェストキーワードと検索ボリュームを同時に知る為には、

  • ラッコキーワード
  • Googleキーワードプランナー

上記の2点を使う必要がありました。

でも、キーワードプールを使うことで同時に把握することが出来ますし、ラッコキーワードの使用制限に引っかかることも二度と無いのです。

あっちこっち行く手間も無く、同じ場所でいろいろな食事ができるフードコートの様な便利さです。

そうです、キーワードプールはキーワード検索業界のフードコートみたいな存在と言えるでしょう。笑

さくら

これだけの便利機能が備わっているなら、使わないなんて損ですよね!

キーワードプールって何?ブログ初心者に使い方をトコトン解説します

ここからはキーワードプールの使い方について説明させて頂きます。

とは言っても使い方はとてもシンプル。

初心者の方でも簡単にすぐ使いこなすことが出来てしまいますよ!

ゆっきー

僕も、キーワード検索する時はキーワードプールさんをいつも愛用させて頂いてます!

まず使い方をお伝えする前に、キーワードプールでわかることをまとめるとこんな感じです。

キーワードプールで把握可能な項目

  • 競合サイトはどんなタイトルで記事を書いているか
  • 調べたキーワードに対してどんな関連キーワードがあるか
  • 月にどれくらい調べたキーワードが検索されているか(検索ボリューム)

上記の内容をシンプルな操作で把握できるので、まさに痒いところに手が届く神ツールです。

キサラ

知れば知るほど使いたくなるね!ゆっきー早く使い方が知りたいよー!

ゆっきー

ブログ初心者の読者さんや、キサラちゃんにもちゃんとわかるように説明するから安心してね!

サジェストキーワードの調べ方

まずはキーワードプールの公式HPにアクセスしてみましょう!

こんな感じの画面が出てくるので、上記の場所にキーワードを入力するだけでサジェストキーワードが出てきます。

シンプルで非常に見やすい表記になっていますね。

サジェストキーワードは、検索窓に何か調べたいキーワードを入力したときに自動的に表示される検索候補のことを言います。

因みに、しらべたサジェストキーワードをさらに深く調べる方法もあります。

まず、調べたいキーワードを入力します。

今回「マンガ オススメ」で検索をかけてみます。

キサラ

なんでいきなりマンガのキーワードなんて調べるの?

ゆっきー

ん?何となくだよー。(ただ面白そうなマンガを見つけたいだけ笑)

とりあえず、先ほどお伝えした場所に「マンガ オススメ」と入力します。

「マンガ オススメ」のpool検索をクリックするとこんな画面になります。

そして、ずらっとサジェストキーワードが出てくるので、気になるキーワードの上記の場所をクリックします。

こんな感じで、どんどんお宝の山を発見したかのように深堀したサジェストキーワードが出てきます。

気になるキーワードを深堀してリサーチしたい時は、どんどんpool検索を使って行きましょう!

ゆっきー

うわーむちゃくちゃ気になるキーワードがあるな!

よしよし、こっそりメモして後でいろいろ調べないと・・・笑

キサラ

ゆっきー!内緒のつもりなんだろうけどさ、めっちゃ心の声がもれてるよっ!

ゆっきー

うわぁぁ!!いつの間に隣に!びっくりするからやめてよ!

月間検索回数の調べ方

ここまでで、サジェストキーワードの調べ方と、気になるキーワードのさらなる深堀できるという事が分って頂けたかと思います。

では、次は月間検索回数の調べ方をお伝えしていこうと思います

月間検索回数の調べ方も、とてもシンプルですのでブログ初心者の方はご安心を。

試しに、先ほどのサジェストキーワードで「月間検索回数」をクリックすると・・・

この様に、上から月の平均検索回数が表示されます。

見てみると「漫画 おすすめ 完結」は、月に平均5400回検索されているということになりますね。

そちらに対して「漫画 おすすめ 熱い」に関していえば、月平均で90回検索されていることになります。

さくら

ブログ初心者の方は月間検索回数が100以下のキーワードを狙うと上位表示されやすい傾向にあるんですよね?

ゆっきー

さくらさん!よくご存じですね!

因みに、このキーワードプールなんですが、そんなブログ初心者の方に非常に優しい機能になっているんですよ!

Googleキーワードプランナーを使って月間検索回数を調べると、「100~1000」や「1000~10000」と若干曖昧な検索回数の表記されます。

しかし、キーワードプールは細かく表示してくれるだけでなく、10桁の検索回数も表記してくれるので、ブルーオーシャンなキーワードを初心者でも狙っていくことが簡単に出来るんです!

是非、キーワードプールの月間検索の機能を使ってブログ記事を書きまくりましょう!

競合検索機能を活用しよう

続いては、キーワードプールに搭載された便利機能の一つである「競合検索」の使い方をご説明します。

「競合検索」でわかること

  • 調べたキーワードをライバルサイトがタイトルにどれくらい含んでいるか
  • ライバルサイトの記事の文字数
  • ライバルサイトがWordpressのサイトを使っているか
  • 戦うことのできるキーワードであるか

これだけのことを瞬時に把握できるのも、キーワードプールの強みと言えますね。

ゆっきー

なかでも注目したいのは、戦えるキーワードとライバルの文字数ですね!

では、実際に競合検索を使ってみましょう!

試しに今回は「ブログ 初心者 おすすめ」で検索してみます。

上記の場所をクリックすると下記の画面が表示されます。

こんな感じで競合サイトの情報がずらっと表示されます。

因みに先ほど、記事の文字数と戦えるキーワードに注目して欲しいとお伝えしましたが、このタイミングで解説をさせて頂きますね。

文字数を意識して欲しい理由

まず、なぜ文字数を意識して欲しいかと言いますと、例えばライバルサイトのブログ記事の平均文字数が10,000文字だったとします。

そこにあなたの書いた記事が5,000文字だと、その時点でブログ記事を公開してもライバルに勝てる可能性は無いに等しい状況です。

ゲームで例えるのならば、レベルの差が露骨に表れてしまうと言ったところでしょうか。

レベル1の勇者では、レベル100の魔王に勝つことが出来ないのと一緒なんです。

上位に表示されるライバルサイトはクオリティも高いはずなので、選定したキーワードで戦うには「このレベル(文字数)が必要」という目安になります。

もちろん文字数だけが全てでは無く、記事のクオリティも重要な要素です。

実を言うとコツさえ知ってしまえば、初心者ブロガーさんでも魅力的な記事がスラスラ書けちゃうんです!

こちらの記事にまとめてありますので、是非参照して記事のクオリティも高めていきましょう!

キーワードに注目して欲しい理由

上に添付した競合検索の画をみると上位1~2位の記事以降、「ブログ 初心者 おすすめ」のキーワードを含んだ記事が少ないことがわかります。

この場合、あなたが書く記事に今回調べた全てのキーワードを含めて書くことで、他のライバルより上位に表示される可能性があるんです。

因みに、余談なんですがGoogleの検索エンジンは、記事タイトル(titleタグ)に含まれているキーワードが、その記事で最も重要な鍵となるワードだと把握しています。

<title> 要素と alt 属性をわかりやすく、具体的で正確なものにします。

引用元:https://developers.google.com/search/docs/advanced/guidelines/webmaster-guidelines?hl=ja#help-google-understand-your-pages

Googleのウェブマスター向けガイドラインには、こんな内容が記載されているので、その重要性については疑う余地は無いんじゃないかなと僕は思います。

ゆっきー

<title>要素は、記事タイトルのことを言っていますよ!

alt属性(オルト属性)は、画像の代わりとなるテキスト情報のことです。

別名「代替テキスト」とも呼ばれているんですが、alt属性に関してはここでは特に気にしなくて大丈夫ですよ。

この場合、本来であれば「ブログ」 「初心者」「おすすめ」というキーワードで検索結果の上位に表示させたいと思ったら、「ブログ」「初心者」「おすすめ」というキーワードを、記事タイトルにからめて書きますよね。

でもですね、よーく目を凝らしてみると検索結果の上位に表示されているいくつかのブログのタイトルを見ると・・・実は全部のキーワードが入っていないものがあります。

そこの穴場を狙ってあなたが「ブログ」「初心者」「おすすめ」という3つのキーワードを含めた記事タイトルを使って記事を書けば、SEO的に有利になるんです。

ゆっきー

欲を言えば、更にキーワードを深堀してサジェストキーワードを追加していくと更に良いかもですね

因みにSEOの仕組みに関しては、こちらの記事にて詳しく説明していますので是非一読してみてくださいね!

まとめ

さくら

先ずはおさらいもかねて、キーワードプールの特徴をまとめてみましたよ!

  • ずっと無料で制限無く使える
  • 競合サイトを手間もなく調べられる
  • 月の検索ボリュームを細かく調べられる

まさに、毎日コツコツと継続してブログ記事を書く上で必要不可欠である「キーワード検索」ですが、この作業が面倒くさいと挫折者を多数輩出してしまう、まさに初心者ブロガーにとっての命運をわける登竜門。

あなたがやる気MAXでPCに向かいブログ記事を書こうとすれば、そのやる気の出鼻を打ち砕くべく必ず訪れる、避けては通れない強敵「キーワード検索」。

ゆっきー

僕は何度この強敵にボコボコに打ちのめされ「明日やろうは馬鹿やろう」状態を継続してしまったことか・・・。

まさに、海賊王への道を阻む四皇の様な存在でした。笑

ですが、今回ご紹介した「キーワードプール」を使えばそんな強敵をいとも簡単に倒すことが出来てしまいます。

自分で今回の記事を書きながら、当時ブログを始めたばかりの頃に「キーワードプール」があったら、どれだけ記事を書くモチベーションを高く維持できたんだろうなーっとか考えてしまいましたね・・・。笑

ですが、今回この記事を読んでくださっているあなたは、「キーワードプール」というチートツールの存在を知ってしまったわけです。

使い方も初心者ブロガーの方でもすぐにわかるシンプル仕様!

もうこの記事を離脱して今すぐブログを書きたくてウズウズしているんじゃないでしょうか?

さあ・・・この最強ツールを使ってキーワードを調べまくって記事を書きまくりましょう!

でも、そんな寂しいことは言わずにまた遊びにきて下さいね!笑

キサラ

バイバーイ!また会おうねッ!

ゆっきー

あっ・・・最後の挨拶を横取りされた・・・。

【期間限定】ゆっきー公式無料メルマガのご案内

この度、期間限定でゆっきー公式無料メルマガを始めました。

このメルマガでは、ブログには書けないような有料級の情報や役立つ情報などを発信していきます。

今の収入とは別に、もう一つ収入の柱を作ってみませんか?

これは、正しいビジネスを正しい手順で行えば誰でも手にすることができるんです。

現在どの副業をやったら良いのかわからない人、やっているけど成果が出ていない人、まずは有力な生きた情報だけでも入手してみませんか?

・ネットビジネスをやる上で何から手をつければいいのか

・数あるネットビジネスの中でどれをやるのが正解なのか

・なるべく早く、そして確実に成果を出していくには何をすべきか

など、こちらのメルマガで発信していきます。

メルマガ登録は完全無料です。

有料級の情報をお届けしている為、いつメルマガの登録を打ち切るかわかりません。

気になる方はすぐに登録をする事をおすすめします。

現状に満足できず、何かを変えようと今、行動されたあなたは確実に昨日より成長しています!

ゆっきー
僕と一緒に一度しかない人生を激変させて行きましょう!

もし、自分に必要がないと思ったら、いつでも配信解除できますのでお気軽にどうぞ♪

ゆっきーのメルマガを読んでみる

不定期配信ではありますが、有益な情報を配信できるよう努力いたしますね。

無料相談受付中

「メルマガはまだちょっと、、、」

「副業したいけどいまいち勇気が出ない」

「メンターと出会いたいけど、どうすればいいだろう」

「どんな副業が自分に合うのかわからない」

「なんでも良いから相談したい」

そんな方はこちらからどうぞ!

只今メールで無料相談受付中です

副業を右も左もわからない状況からスタート。

相談する相手もおらず、あらゆる情報商材を買いあさり、沢山のビジネスモデルに挑戦するも詐欺にあい大失敗を経験。

しかし、そこから詐欺等に合わず失敗しない正しい副業の選び方、自身の成長にもつながる素晴らしいビジネスモデルを確立する事に成功。

今では安定的に、本業の給料以上の収益を得ております。

僕は多くの情報商材やセールスレターを目にしてきました。

なので、セールスレターや商材を見ただけでも稼げるのか稼げないかの見分けが出来ます。

当時の僕の様なネットビジネス初心者の方には、どれが実現可能な再現性の高い良質なビジネスモデルで、どれが詐欺紛いな怪しい商材なのかを判断するのは難しいかと思います。

僕もそうでしたが何も知らない頃は、調べたもの全部が稼げそうに見えてしまいがちです。

しかし、稼げるもの(本物)は殆ど無いと言っても過言ではありませんでした。

今は稼げない商材のセールスもかなり巧妙なやり口ですので、判断はかなり難しくなっている状況です。

ですが、そんな状況のなかでも稼げる本物の商材がある事は事実です。

副業で稼げるようになるには、そういった本物に出会うか出会わないかの差だけなんです。

なので、これから情報商材を買おうか迷っている方や、副業始めたいけど沢山ありすぎて迷ってしまう等、なんでも大丈夫なのでお気軽にご連絡下さい!

僕が親身に相談に乗らせて頂きます。

「副業初心者ガイド」ゆっきーでした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA