スマホの副業を安全で確実に稼ぐための知恵袋!副業初心者の方は必見です

こんにちは!

副業初心者ガイドのゆっきーです!

今回は副業を初めてやってみようと思ったそこのあなたに、僕も実際にやってみたおすすめできる副業5選をご紹介します!

では、早速いってみましょう!

 

Contents

いま注目される副業とは?

2018年に厚生労働省が作成した「モデル就業規則」から、副業・兼業を禁止する項目が削除されたことで、沢山の企業で副業を解禁し始めています。

ゆっきー

「あなたは仕事何していますか?」→「販売職です」→「他にはなにしてますか?」

という会話が当たり前になっている時代はもうすぐそこまで来ています。

こういった背景があり、スキマ時間や休日を利用して副業を始める方や、副業に興味をもつ人がとても増えており、

とくにスマホ1台で副収入を稼げるという「スマホ副業」が注目を集めているんです。

副業をはじめるメリットは沢山ありますが、特に注目したいのが

・副業でスキルや視野が広がる

・会社に頼らない普遍的な収入を得られる

という部分になります。

ゆっきー

副業から知識・経験・収入を得て、その体験を基に起業していつの間にか副業が本業になるなんて方も沢山いますよ。

僕もそこを目指している真っ最中なんです!

今回は、副業の中でも手軽にできるスタート出来るスマホ副業について解説していきます。

また、スマホ副業のメリットとデメリット(注意点)お伝えしていきますね。

 

スマホ副業のメリット

まずスマホ副業とは、スマホを利用して「手軽に副収入を得られるビジネス」を意味しています。

隙間時間を使いサクッと実施できる事や、実店舗を構えることも無いので出費が殆ど無く始める事が出来る点が初心者の方に特におすすめできる理由です。

なんと言ってもスマホ副業の一番魅力的なポイントは、

「スマホ1台で、いつでもどこでも副業を始められる」

事で、休憩時間や通勤中の電車内、家事のスキマ時間など、手が空いた時間を副業に充てられます。

そして、スマホ副業には「特別なスキルや知識」は必要ありません。

そのため、会社員だけでなく、学生や専業主婦(主夫)の方にもおススメです。

ゆっきー
まさに副業初心者の方にはピッタリですね!

簡単にまとめるとこんな感じです。

メリット
  • スマホ1台で、いつでもどんなタイミングでも副業を始める事が可能
  • 特別なスキルや知識・経験が必要ないので、誰でもすぐ始められる
  • 初期投資や開業準備等がまったくないので、思い立ったときにスタートできる

パッと見て頂いたらわかる様に、副業としてのハードルはかなり低いです。

かなり前まではネットを使う副業はPCが無いとやりずらかったり、そもそもスマホだと出来なかったりという状況でした。

しかし最近では、老舗の副業サイトもスマホアプリをリリースするようになりました。

スマホの機能がかなり向上した事で、

今まではPCがなければできなかった副業も、スマホ1つでできる案件がかなり増えてきました。

ゆっきー
わざわざ副業をやるためにPC買わなくていいなんて最高ですよね!

これも初期投資が0の理由の1つです!

でも、始めるメリットはわかったけど実際どれくら稼げるのか?というところですが、

実際に本業と並行してスマホ副業をしている方の平均収入は、毎月5万円以上10万円未満が13.5%と最も多く、副業も大きな収入源になることがわかります。

ただ、簡単な作業ほど、1件あたり数円~数百円といった報酬単価が低いものが多いので、月に数万円を稼ぐには、意外と労力や時間が必要になってきます。

ですので最初から高収入を狙わずに、

まずは簡単な軽作業から始めていき、要領をつかんだら徐々に収入を伸ばしていくのがおすすめです。

ゆっきー
毎月5万円から10万円が自分の給料にプラスされると思うとかなり嬉しいですよね!

因みに副業の収入は本業で収入が減ったり、急な体調不良で自宅療養になってしまったり、何らかのトラブルで給与が受け取れなかったりする場合のリスクマネジメントにもなります。

 

スマホ副業の注意点

ここまでは初心者でも始めやすいスマホ副業のメリットについてお話しさせて頂きました。

でも、何事もメリットだけでは済まないのが世の常ですよね。

スマホ副業にかぎらず美味い話には詐欺などもあるため注意しなければなりません。

ここからは、注意点について詳しくご説明します。

ゆっきー
僕は副業を始めて詐欺にあった事があるので皆さん注意してくださいね!

僕のように被害にあう方が一人でも多く救える様に安心・安全な情報をお届け出来る様に心掛けて発信しています!

 

就業規則を確認する

副業を解禁する企業は増加してはいますが、副業を巡って勤務先の会社とトラブルになるケースは少なくありません。

「副業OK」とされている企業でも、

・条件が細かく設定されている

・事前に会社への申告が必要

というパターンがあるので、スマホ副業を始める前に、一度自社の就業規則を確認したり、上司や担当部署に相談したりして、本業に支障が出ないように注意しましょう。

高額報酬は詐欺の可能性もある

手軽にスマホ副業が始められるようになり、最も注意しなければいけないのが詐欺です。

「誰でも数十万円稼げる!」などの謳い文句で勧誘している、悪質な業者・詐欺サイトには注意が必要です。

基本的には、簡単な作業だけで高額な報酬を得られることはないため、会社員の月収を超えるような過剰な宣伝などを出しているスマホ副業は詐欺の可能性があることもしっかり把握しておきましょう。

どんな仕事でも「高額報酬を簡単に稼ぐことはできない」とよく把握しておくことがとても大切です。

スマホ副業を選ぶ場合は、必ず安全なものかどうかを確認してから登録しましょう。

ゆっきー
最近は悪徳業者も巧妙な手口を使うので特に注意して下さいね!

とりあえずスマホ副業を始める際には、運営会社の安全性が高いかどうかもとても重要です。

インターネットで検索しても、運営会社の情報が不明瞭である場合は、利用しない方が賢明ですし、無料で始められるといいながらも、登録時に高額な登録料・教材費などを請求されるケースがあります。

一番確実で安全な方法としては、

「知名度の高い大手企業や歴史ある会社の運営」

であるかどうかをしっかりと事前に下調べてから始める事がとても大切です。

 

年間20万円以上は確定申告が必要

副業を始めて年間で20万円以上の副収入を得た場合は、確定申告が必要です。

会社員の方であれば、普通は会社が年末調整でその年の給与や税金に関する手続きを行ってくれるんですが、確定申告を実際にご自身でしたことがない人も多いでしょう。

ですが、年間20万円以上の副収入がある場合、自身で確定申告書を作成し、税務署に提出しなければなりません。

ゆっきー

因みに、年間20万円に満たない場合は、確定申告はしなくて大丈夫です!

まとめるとこんな感じです。

注意点

・就業規則によっては副業OKの企業でも事前申告が必要なケースがある

・悪質な副業の詐欺サイトもあるのしっかり下調べが必要

・年間20万円を超える場合は、確定申告が必要になる

 

【初心者におすすめ】誰でも簡単に始められる副業5選

ではここから早速、初心者でもすぐに始める事ができる副業をご紹介します。

副業の種類と共に、主なサービスなども合わせて紹介していきます。

ゆっきー
平均収入や、メリット・デメリットなどを参考にして頂き、自身に合った副業を見つけてくださいね!

 

アンケートモニター

アンケートモニターとは、商品やサービスなどをモニターとして体験して、アンケートに答えることで報酬が得られるというものです。

基本的に、報酬は現金ではなく、アンケートモニターサイトの独自のポイントで付与されます。

ポイントが貯まると現金に換えられる以外に、提携するネット通販サイトの商品購入などに利用でする事が出来ます。

アンケートモニターは、時間や作業量が調整しやすいため、時間があまり確保できない忙しい会社員の方にも向いています。

平均収入額
月1,000円~5,000円程度
メリット
・通勤や家事などのスキマ時間に行える
・スマホ1台あれば、すぐに始められる
・新商品を無料で試せる場合もある
デメリット
・まとまった金額が稼ぎにくい
・高収入案件が少ない

マクロミル

マクロミルは、自治体・企業・研究機関などのアンケートモニターに、無料で会員登録できるアプリです。

アンケート回答の報酬に関しては、1ポイント1円相当のポイントの付与です。

ランクアップすると、ランクごとの特典だったりキャンペーンを利用する事ができます。

アンケートの種類は、Web・日記形式・オンラインのインタビュー・商品モニター・座談会・会場調査などかなりのジャンルがあるので、自分に合うものを選びましょう。

マクロミルが気になる方はこちらからHPに飛べます

楽天インサイト

楽天インサイトはWebアンケートのほか、商品モニター・会場調査・座談会など、多様なアンケート調査を扱うアンケートモニターサイトになっています。

報酬は楽天ポイントですので楽天の各種サービスに使えるほか、楽天ポイントで決済できるコンビニ・飲食店などでも利用できるので便利です。

なかには、高額謝礼のお得な調査もあり、大手企業ならではの安心感もあります。

楽天インサイトが気になる方はこちらからHPに飛べます

ゆっきー
このスマホ副業は、こまめに案件を確認できる人やコツコツ系の作業を楽しめる人におすすめです!

 

ポイントサイト

ポイントサイトは、商品モニターやアンケート回答など簡単な作業のほかに、ショッピングやサービスを利用する事により、報酬としてポイントがもらえるという仕組みになっています。

サイトの案件のなかには、固定回線の契約など、数万円相当の高単価なポイントが報酬として受け取る事が出来る場合もあります。

平均収入額
月500円~
メリット
・時間を選ばずに自分のタイミングで出来る
・スマホ1台ですぐにスタート可能
デメリット
・複数のサイトに登録するので、個人情報の管理が必要
・なかには、悪質なサイトもあるので注意が必要

 

モッピー公式

モッピー公式とは、アンケートの回答やミニゲームのほかに、サイトを経由してネットショッピングをするだけでポイントがもらえるというポイントサイトになっています。

しかも14年以上運営を続けているので、ポイントサイトの中ではなかなかの老舗です。

さらに、900万人の会員に加えて、資本金が18億円と潤沢にあるので、他のポイントサイトと比較してみても規模の大きさがかなり際立っています。

案件の中には、口座の開設やクレジットカードの作成など、数千円~数万円の高報酬を得られるケースもあります。

それ以外にも、ブログやSNSを使ってポイントを貯める方法もあるので、副業と節約を同時にできるというサービスを提供しています。

モッピー公式が気になる方はこちらからHPに飛べます

ポイントタウンbyGMO

ポイントタウンbyGMOは、ミニゲーム・くじ・アンケート回答のほかにショッピング・旅行・サービス利用の報酬として、ポイントがもらえるというポイントサイトになっています。

サービスや紹介特典に力を入れ始めた2014年あたりから評価が高まりはじめており、最も注目度の高いサイトといえます。

広告量や無料アプリが多いのでポイント還元率も高く、手数料無料で100円から交換できる手軽さながあります。

貯まったポイントは、他社のポイントやAmazonギフト券、その他には電子マネーや現金などに交換する事が可能です。

サイト内の商品購入でもポイントが付与されるため、ネットショッピングをしながらお得に利用できるポイントサイトです。

因みに、ポイントタウンは2000ポイント=100円から手数料無料で交換する事が出来ます。

100円から楽天銀行、ウェブマネー、アマゾンギフト、LINEギフト、ベルメゾンポイント、dポイント、WALLETに交換する事ができますし、他にも沢山の交換先があるので非常に便利です。

ポイントタウンが気になる方はこちらからHPに飛べます

ゆっきー
ポイントがどんどん増えていく度にワクワクしちゃいますね!

 

フリマ系アプリ

フリマ系アプリは、不用品・未使用の商品などを出品できるアプリです。

ファッションアイテムを販売する以外にも、家電製品・漫画・キャラクターグッズなど、幅広い種類の商品を出品する事ができます。

因みに、報酬は商品が売れた際の利益から販売手数料を差し引いた金額が報酬となります。

平均収入額
出品するアイテムの種類や季節で利益が変わります
メリット
・不用品をお金に変えられるしリサイクルになる
・在庫を抱える心配がないので初心者に安心
デメリット
・3%~10%程度の販売手数料が販売利益から差し引かれる点
・金券類など、出品が禁止のものがある

メルカリ

メルカリは、日本最大の総合フリマアプリです。

月間利用者数は、2020年12月時点で1,700万人程度と発表されており、誰もが知るフリマアプリです。

累計出品数は20億品を超えていて、活発に取引がおこなわれており、出品した商品が利用者の目にとまりやすい事もあって、もっとも売れやすいアプリと言っても過言ではありません。

比較的若い女性の利用者が多いので、ファッションやコスメなどのおしゃれに関するジャンルのアイテムが売れやすい傾向です。

他のジャンルも需要が高いので、あらゆるカテゴリーに対応してくれるフリマアプリです。

それ以外にもメルカリ独自の発送サービスもあり、便利に使えます。

たとえば、<たのメル便>というサービスを利用すれば、商品の梱包から発送までを業者に一任できるので、梱包・配送が面倒な大きな家電などもかんたんに送れます。

フリマアプリに慣れていない方や、とにかくアイテムを早く売りたい方には、メルカリをおすすめします。

それ以外にもスマホ決済サービスの<メルペイ>が使えるので、販売した後にお金を口座から出金する面倒が省けるので、スマホ決済サービスをよく使う方は、メルカリの利用を検討するとよいでしょう。

メルカリが気になる方はこちらからHPに飛べます

ラクマ

ラクマは、楽天が運営するフリマアプリで、メルカリに次いで人気を集めているフリマアプリです。

累計で2,500万ダウンロードを記録しており、利用者数は1,000万人程度とされています。

ラクマの特徴として、他のフリマアプリに比べると、販売手数料が安く、ラクマの手数料は6%で、10%前後であることが多いほかのアプリよりも、利益を出しやすいです。

ただ、メルカリよりも全体のユーザー数が少ないので、商品が売れるまでには多少の時間を要する場合があります。

実際に販売した時、ラクマが商品代金を預かるので、未回収などのトラブルを避けられるほか、配送中のアイテムの紛失対策として、ラクマあんしん補償があります。

人気商品やトレンドの情報配信をしているので、売れ筋を把握しながら出品して稼ぎたい方や、ブランド品を売買したい方に特におすすめです。

ラクマが気になる方はこちらからHPに飛べます

ゆっきー
不用品を売って部屋もすっきり、収入もゲットできて一石二鳥!

更にはトレンドを調べて売れ筋を販売していくのも楽しそうですね!

 

スキルシェア

スキルシェアとは、自分の得意なことや専門的な知識等を、

商品として販売できるアプリ

を使って収益化していくスマホ副業です。

例えば、絵を書くのが得意な方は自分で描いたイラストを販売してみたり、依頼をもらい似顔絵を描いてみたりなど、色々な販売の方法があります。

他にも趣味が旅行で、旅に詳しいというのも立派な知識ですし、占いができる・文章力が高い・綺麗な字が書ける、どんな「得意・好き」でも個人間で自由に販売ができるスキルシェアの副業には、抜群の始めやすさがあります。

電話やメールで悩み相談にのったり料理のレシピを教えるコンサルティングをしたり、このようにスマホで気軽にスタートでき、なおかつ需要があるものを自由な発想で売り出していく事が出来ます。

収入の幅に関しては購入者次第ですので、絶えず専門性を上げて、提供できる価値を上げるべく「自分磨き」を続けていく事になるので、結果として自己投資にもつながります。

平均収入額
1件につき、500円~(購入者次第ではかなりの高額もある)
メリット
・自分のスキルを商品にするのか、いくらで売るのかを自由に決める事が出来る・スキル販売を通して多くの人脈が広がる
デメリット
・ニーズがなければ、報酬が発生しない・購入者が不満に感じれば、トラブルに発展するケースもある

ココナラ

ココナラは大手総合型のスキルシェアサービスです。

自分が書いたイラストを販売したり、ロゴを作ったり等のクリエイティブなものから、恋愛やお悩み相談のカウンセリングやアドバイザー等の多種多様なジャンルがあります。

その他にはWebサイト制作・音楽・動画・プログラミング等もあります。

スキルの提供の方法に関しては、コンテンツ配信・電話・ビデオチャット等、色々な種類がありますが、いずれもオンライン上で完結する事が出来ます。

出品額は500円~からとなっており、ココナラ内での評価が高まっていくと集客が必要ないほど副業として満足できる収入も実現可能となっています。

ココナラが気になる方はこちらからHPに飛べます

タイムチケット

タイムチケットは30分単位ごとに、

個人の時間をチケットとして売り買いできる

という内容のアプリです。

メッセージやオンラインでのやり取りの他に電話や対面などから、取引の方法を選ぶ事ができ、コンサルやカウンセリングなどの専門的なジャンルは勿論の事、雑談の相手になるなどの気軽な案件まであります。

登録の月額費用は掛からず、販売者側が時間やスキルをチケットとして出品する事で、そのチケットが売れた場合時にのみ手数料が発生する仕組みです。

チケットは1時間あたり5,000円が最低金額となっており、100,000円が最高金額です。

知識やスキルだけでなく、自身の経験を売買できるという点において、上記で説明したココナラ同様に他のスマホ副業にはない魅力やユニークさがあります。

タイムチケットが気になる方はこちらからHPに飛べます

ゆっきー
自分のスキルや得意を収入にかえる事ができて、更には自分のスキルUPに繋がる。

やりがいのある素敵な副業ですね。

 

アフィリエイト

アフィリエイトとは、自分が運営するサイトやブログに企業の広告を載せる事で広告収入を得るという事を目的としたスマホ副業です。

広告がクリックされ、そこからユーザーが商品やサービスなどを購入することで報酬が発生する仕組みになっています。

因みに、自分でアフィリエイトをやってみようと思ったとき、取り扱うサービスを提供している広告主と直接契約を結ぶ方法とは別に、ASP(アフィリエイトサービスプロバイダー)というアフィリエイター(ブログ・サイトの運営者)と広告主を仲介するサービスを利用する方法などがあります。

ゆっきー
ASPとはアプリケーションサービスプロバイダの略語です。

イメージで言えば、不動産の仲介業者さんみたいな感じですね。

直接、広告主を自ら探して交渉をするよりも、ASPを通した方が圧倒的に時短にもなりますし、楽にスタートできる事や、ASPを通して多種多様な情報が得られるという事がアフィリエイターにとっては大きなメリットとなります。

ASPに登録することで、そのASP会社が契約を結んでいる広告主のサービスを扱うことができるのが大きな特徴です。

広告主の定めた成果条件を満たす事で、それに応じた報酬が支払われる仕組みになっているわけです。

設定されている成果の種類には、色々な種類があり、「商品購入」や「会員登録」、「資料請求」などのなにかしらの目的を果たした際に得る事ができる「成果報酬型」。

そして、広告をクリックすることで得られる「クリック報酬型」が一般的です。

ASPには多種多様な広告があるので、自分が保有しているサイトと相性の良いサービスを探し出すことが、収益を上げるうえで必要になってきます。

平均収入額
1件につき、1,000円~3,000円程度
メリット
・初期費用をかけずに気軽に始められる

・検索エンジンで上位に表示されれば、広告収入が増える見込みが出てくる

デメリット
・広告がクリックされなければ、報酬はずっと0円

・検索エンジンのアルゴリズムの変更が、アクセス数や収益に影響を及ぼすケースも

A8.net

A8.netとは、日本最大級のアフィリエイトサービスプロバイダー(ASP)として知られていて、ブログやサイトを運営したことがない人でもすぐにアフィリエイトを始める事が可能となっています。

Webサービスなどの他にも、美容や暮らし等の多種多様な広告の中から自分が興味のあるものを選べるので、詳しい分野や興味があるものから始めてみるのをおすすめします。

A8.netが気になる方はこちらからHPに飛べます

ハピタス

ハピタスは、「自己アフィリエイト」に向いているアプリです。

自己アフィリエイトとは、商品の購入やサービスの利用により、ポイントが還元される事を言います。

貯めたポイントに関しては、現金や商品券などに換金する事ができます。

更には普段から利用している店舗やサービス等がある場合、ハピタスを経由するだけでポイントが貯まるので、お得感も満載です。

ハピタスが気になる方はこちらからHPに飛べます

ゆっきー
ASPを利用すれば煩わしい作業抜きですぐスタートできるおすすめの副業です。

 

まとめ

いかかでしたでしょうか?

一言で副業とは言ってもネットで検索すると、色々な情報が飛び交っていて何からスタートしたらいいか迷ってしまうものです。

自分には特別なスキルも無いから無理だと、せっかく副業をスタートさせたいと思っても一歩踏み出せずにいる方も多いかと思います。

ゆっきー
僕もそうだったので、貴方のその気持ちはすごく分かります。

そんなあなたに今回、

専門知識や特別なスキルが必要のないスタートしやすい副業」

をご案内させて頂きました。

通勤中や休憩中のちょっとした時間を全てSNSやYouTube、LINEなどに費やしてしまっている人も多いかと思います。

今回ご案内したスマホ副業は、何度も言いますが専門知識や特別なスキルが必要ない上に、スマホが1台あれば手軽に始スタート出来ますし、

・もう少し時間を有効的に活用したい!

・でも、本業もあるから負担が軽くて気軽にできることしたい!

という人には特におすすめとなっています。

貴方の空いた時間を無益な時間から有益な時間へと変えてみませんか?

ゆっきー
それでは、また次回のブログでお会いしましょう!

 

【期間限定】ゆっきー公式無料メルマガのご案内

この度、期間限定でゆっきー公式無料メルマガを始めました。

このメルマガでは、ブログには書けないような有料級の情報や役立つ情報などを発信していきます。

今の収入とは別に、もう一つ収入の柱を作ってみませんか?

これは、正しいビジネスを正しい手順で行えば誰でも手にすることができるんです。

現在どの副業をやったら良いのかわからない人、やっているけど成果が出ていない人、まずは有力な生きた情報だけでも入手してみませんか?

・ネットビジネスをやる上で何から手をつければいいのか

・数あるネットビジネスの中でどれをやるのが正解なのか

・なるべく早く、そして確実に成果を出していくには何をすべきか

など、こちらのメルマガで発信していきます。

メルマガ登録は完全無料です。

有料級の情報をお届けしている為、いつメルマガの登録を打ち切るかわかりません。

気になる方はすぐに登録をする事をおすすめします。

現状に満足できず、何かを変えようと今、行動されたあなたは確実に昨日より成長しています!

ゆっきー
僕と一緒に一度しかない人生を激変させて行きましょう!

もし、自分に必要がないと思ったら、いつでも配信解除できますのでお気軽にどうぞ♪

ゆっきーのメルマガを読んでみる

不定期配信ではありますが、有益な情報を配信できるよう努力いたしますね。

 

無料相談受付中

「メルマガはまだちょっと、、、」

「副業したいけどいまいち勇気が出ない」

「メンターと出会いたいけど、どうすればいいだろう」

「どんな副業が自分に合うのかわからない」

「なんでも良いから相談したい」

そんな方はこちらからどうぞ!

無料相談受付中

只今メールで無料相談受付中です

副業を右も左もわからない状況からスタート。

相談する相手もおらず、あらゆる情報商材を買いあさり、沢山のビジネスモデルに挑戦するも詐欺にあい大失敗を経験。

しかし、そこから詐欺等に合わず失敗しない正しい副業の選び方、自身の成長にもつながる素晴らしいビジネスモデルを確立する事に成功。

では、本業以外で安定的に本業の給料以上の収益を得ております。

僕は多くの情報商材やセールスレターを目にしてきました。

なので、セールスレターや商材を見ただけでも稼げるのか稼げないかの見分けが出来ます。

当時の僕の様なネットビジネス初心者の方には、どれが実現可能な再現性の高い良質なビジネスモデルで、どれが詐欺紛いな怪しい商材なのかを判断するのは難しいかと思います。

僕もそうでしたが何も知らない頃は、調べたもの全部が稼げそうに見えてしまいがちです。

しかし、稼げるもの(本物)は殆ど無いと言っても過言ではありませんでした。

今は稼げない商材のセールスもかなり巧妙なやり口ですので、判断はかなり難しくなっている状況です。

ですが、そんな状況のなかでも稼げる本物の商材がある事は事実です。

副業で稼げるようになるには、そういった本物に出会うか出会わないかの差だけなんです。

なので、これから情報商材を買おうか迷っている方や、副業始めたいけど沢山ありすぎて迷ってしまう等、なんでも大丈夫なのでお気軽にご連絡下さい!

僕が親身に相談に乗らせて頂きます。

「副業初心者ガイド」ゆっきーでした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA