
こんにちは!
副業初心者ガイドのゆっきーです!
本業の収入だけでは生活が苦しいから、
「月々の収入を少しでも増やしたいから副業を始めてみたい」
「正社員で会社が副業禁止なので会社にバレないように副業を行いたい」
「副業で成功して独立を目指したい」
と考えていませんか。
収入をもう少し増やしたいと考えた時、本職の給料を月数万円アップさせるのはかなり難しいと思います。
しかし、本記事でお伝えするおすすめの副業を行えば、副業初心者の方でも比較的簡単に収入を増やすことができます。
なので今回は、
・会社に勤務している人はなぜ副業を禁止されているのか
・会社にバレない?初心者でも出来るおすすめの副業ジャンル
・バレない副業選びのポイント
上記の内容をお伝えします。
それではいってみましょう!
Contents
副業することを会社に禁止される理由は一体なに?

まず、知っておいて頂きたいのは、副業がなぜ禁止されているのかということです。
会社勤めの方の副業が禁止されている理由は、基本的には以下の3つの理由からきています。
・副業に費やす時間分、長時間の労働に繋がり本業に支障をきたす可能性が高まるから
(仕事後や休みに何時間か副業に費やせば、過労により仕事が出来なくなってしまう)
・副業によるトラブルが発生した場合、勤務先の会社の信用を落とす可能性があるから
(副業でのクレームなどのトラブルが発生した時、本職にしている会社のイメージも悪くなる可能性がある)
・間接的に本業の会社に損害を与えてしまう可能性が考えられるから
(主に同業他社での勤務など、社外秘漏えいの恐れや競合関係になる場合)
雇用側からすると上記は当然の理由かと思います。
本業に集中し能力を発揮して、有意義に時間を使って欲しいとの考えで、副業を禁止しているわけです。
想像してみてほしいのですが、
あなたが起業したとして、才能を見込んで雇ったAさんが、副業に時間を使いすぎて勤務中に眠そうにしていました。
更には、そのAさんが起こした副業のトラブルで、あなたの会社の口コミが知らぬ間に悪くなっていた・・・。
また、本業に関する知識・技術・経験・人脈・情報など無形資産の漏洩も防ぎたいという理由が大いにあります。
2018年(平成30年)1月に厚生労働省が「副業・兼業の促進に関するガイドライン」というものを作成しました。
その後、2020年(令和2年)9月に内容が改訂されるなど国が副業・兼業の普及促進を図っていますが、現状はまだ副業を禁止している会社が多い傾向にあります。
そういった会社に勤務していると、副業のことがバレれた場合は最悪クビになってしまうケースが考えられます。
上記が会社が副業を禁止する主な理由となります。
しかし、現状は社会保険料や、税金の負担は重くなっているのにも関わらず、手取りの給与はなかなか上がらないなど、副業しないと生活が出来ないという方が多いのも事実です。
そういった正社員の方でもしっかりと対策さえ取れば、会社にバレずに副業することは可能です。
そこで、以下の記事では会社にバレないように副業を行う方法を紹介しています。
会社にバレない?おすすめの副業ジャンル8選

会社にバレにくい副業にはどのようなものがあるでしょうか。
会社にバレない(バレにくい)職種としては、在宅でできて尚且つ個人が特定されにくいものを選ぶのがコツです。
単なるお小遣い稼ぎと割り切って副業をするのも良いです。
ですので、単に副業だけに留まらず、いずれは独立も目指せるようなジャンルをご紹介します。
それ以外にも、
・本業を続けながら無理なく続けられそうなもの
・始めるにあたり費用もあまりかからず、初心者でも簡単に挑戦できるもの
といった観点でもご紹介していきます。
アフィリエイトブログ

在宅で、しかも著名で出来るブログ副業がおすすめです。
アフィリエイトとは、記事の中でおすすめの商品やサービスを紹介することで、その記事を読んだ人が商品を買ったり、資料の請求をしたりすることで広告主から報酬をもらうという一連の流れのことを言います。
収益が出せる様になるには相当な準備と努力と時間が必要です。
ですが、軌道に乗れば本業よりも大きな収入になったり、独立への第一歩ともなり得るので、挑戦してみる価値は大いにあります。
個人が特定されるような情報や写真などを投稿しなければ、会社にバレない副業と言えます。
僕はこのブログをコツコツと継続したおかげでメンターと出会い、継続的に収益を上げることが出来ています。
以前、僕はめちゃくちゃ忙しいブラック企業に務めていましたが、それでも挫折することなく継続できていましたし、個人的におすすめな副業はブログですね。(笑)
よかったら下記の記事にて、メンターと出会ってどう変わったかなど、色々書いているので是非読んでみてください!
YouTubeやライブ配信

様々なジャンルの動画を撮影してYouTubeに投稿したり、時にはライブ配信をしたりするユーチューバーも最近人気の副業です。
こちらに関してもブログ同様に収益化するまでにはかなりの労力が必要ですし、かなり人気のジャンルですので、大物達が軒並み上位を独占している状況です。
しかし、あなたにファンがついて再生回数がどんどん伸びていけば莫大な収益と共に、独立や起業のへと近づける、夢のある副業です。
安心して下さい!
身バレの心配に関しては、最近は顔出しを一切せずに動画配信しているYouTuberやライバーも多く、会社にバレずにやることも十分可能です。
インスタグラマー

インスタグラムを使用した情報発信も、会社にバレない副業なのでオススメです。
最近だとライフハックやファッション、投資の勉強やペットなど様々なジャンルの情報がインスタグラムに溢れています。
これも顔出しの心配要素が特大な気もしてしまいますが、顔や個人情報を出さなくても簡単に発信できますのでご安心を。
文字だけで表現したりすることも全然可能なんです。
投資

元手にできるお金が十分にあるのなら、投資だったり資産運用をするのもオススメの副業です。
色々種類はありますが、有名どころとしては株式投資やFX、バイナリーオプションや仮想通貨などです。
ただ、当然ですが投資という物は無知で始めるとリスクが伴います。
投資には詐欺などにあうケースも多く、投資に対してのメリット・デメリットや内容等についてもしっかり学ぶ必要があります。
Webライター

自身でアフィリエイトブログを作るのはちょっと大変そうだけど、文章を書くのが好きなのであればWebライターという仕事がオススメです。
簡単な案件だと文字単価0.2円ほどから報酬が発生します。
文章を書き続けてライティングスキルが上がってくると、文字単価0.5円〜2円程度までアップすることも十分期待できます。
Webで完結するジャンルなので、副業中に会社の人にばれてしまうという危険性もほとんないので、安心な副業と言えます。
イラスト制作

絵を描くのが好きでしたり得意な人であれば、イラスト制作の副業が特にオススメです。
最近ではココナラなどのスキルシェアサービスでも多く出品されているスキルの一つです。
様々な企業や個人から依頼をされる可能性が大いにあります。
更には、無料で利用可能なイラスト用のスマホアプリやソフトは沢山あるので、
「昔は趣味でイラストを描いていたんだよね」
という方にも、好きを仕事に出来るので非常にオススメです。
しかし、イラストを趣味にし、SNSに載せている人はたくさんいます。
イラストをただ売るのではなく、SNSで積極的に発信するという意識も大切です。
上記の様なココナラなどのスキルシェアサービスを活用することで、匿名で取引をすることも可能なので、こちらも会社にばれない副業の一つと言えます。
ハンドメイド販売

フリマアプリなどで自分の作ったアクセサリーなどの商品を売るという副業もおすすめです!
ハンドメイドの販売に関して言えば、趣味の範囲であれば副業と認識しない会社もあります。
会社にバレない副業を探している人や、副業を禁止している会社に勤めている人にとっては、ものを作るのが趣味であれば参入のハードルはそれなりに低い仕事と言えます。
スキルシェアサービスでの出品

専門スキルを持っている人ならば、スキル販売の副業は特におすすめです。
最近どんどん増えてきているスキルシェアのサービスですが、どのようなものか説明しますと、個人の持っているスキルを個人間で売り買いできるというものです。
仕事に応募をする形式ではなく、インターネット(サイト)を通じてスキルを出品する流れになります。
売れるスキルの一例として、以下のようなものがあります。
・動画編集
・イラスト作成
・コーチング
・悩みや恋愛の相談
・Webサイト制作
・Webデザイン
資本金もかからず直ぐにスタートできるものが殆どですが、スキル販売は「出品してもすぐに売れるとは限らない」ところが唯一のデメリットと言えます。
更には、作業工程が複雑な仕事や時間がかかる仕事は、メインで稼働している本業に支障をきたす恐れがあるので、その点は注意が必要です。
資格が必要になるようなものでなくても、ちょっとしたスキルを出品することができるので、副業初心者の方には特にオススメできる副業です。
趣味で活かしている知識や本業で身に付けたスキルなどを活用して、自分の好きや得意を出品してみるのも楽しいと思います。
勿論、匿名で取引を行えば会社にもバレにくい副業の一つです。
バレない副業を選ぶ際のポイントを紹介

副業は上記で紹介した以外にも、様々なジャンルがあります。
色々ありすぎて迷ってしまうかもしれませんよね。
そこで、ここからは迷うことなく、自分に合った副業を選ぶことが出来る、そんなポイントについて紹介していきます。
因みに副業を行なった場合は、何も対策をしないでいると、本業の会社に確実にばれてしまうと言っても過言ではありません。
しかし、以下の記事に僕が実践していた、会社にバレない方法をまとめています。
内容を熟読することで、会社にバレない様に副業が出来る可能性を高めることが出来ます。
ですので、ぜひ本記事とセットで読むことをおすすめします。
副業に割ける時間をしっかり計算することが大事

副業を選ぶ時に、まず最初に意識したいのは副業に割ける時間です。
1週間に何時間ほど副業に費やせるのかをしっかりと把握してみましょう。
・平日は帰宅後に1時間は副業にあてる
・土日は3時間副業にあてる
この例だと、1週間あたり11時間は副業に時間を使えるわけです。
副業に割ける時間を把握できれば、それに合わせて稼げる報酬もおおよそ把握することが出来ます。
初期費用をしっかり把握する!スマホだとすぐに稼げるケースもある?

選ぶ副業のジャンルによって、初期費用は兎に角ばらばらです。
物販やせどりなどは売る物や梱包資材など、投資に関してはFXや資金が必要になってきます。
初期費用をかけず、すぐに副業を始めたい場合は、すでに必要な道具などを持っていて、初期投資が必要ないものを選ぶことをおすすめします。
今までの経験を活かして自分の糧とする

本業や趣味を活かせる副業であれば、勉強する時間を必要としません。
これは、すぐに副業を始める点において、とても強力なあなただけの強みになります。
これまでの経験や知識を活かすことで、スムーズに副業を行なえるわけです。
「副業を本業とは関係ないもので選びたい」というケースを除き、これまでの経験を活かせる副業がすぐに始められるのでおすすめです。
簡単に稼げるなんて信じない!美味い話には必ず裏があると心得る

副業の中には、高額な報酬を得られると宣伝しているものも多くあります。
そもそも、高額を楽して稼げる案件や仕事を公にしないですよね。
本当に楽して稼げるのであれば、内緒にしておけば独占できるわけですし、わざわざライバルを増やす理由とは・・・って思います。
僕が思うにそれは、自分ではやりくないめんどくさい作業を相手にやってもらって、自分だけが甘い蜜を吸いたいと思っている様にしか感じません。(笑)
僕は無知すぎて一度詐欺にあっているので、このブログを読んでくださっている、あなただけには本当に気をつけて頂きたいポイントです。
下記のように宣伝がとても過剰な副業は、詐欺を疑い、選ぶのは避けるべきです。
・スマホがあれば誰でも最速で月30万円以上稼げます
・1日数回のクリック作業をPCやスマホでやるだけで毎月20万円以上
お金を稼ぐという行為は簡単な作業をするだけでは、正直に言って稼げません。
「誰でも楽して稼げる」
「誰でも苦労なしで必ず儲かる」
といった宣伝文句には十分注意しましょう。
まとめ

今回は副業が禁止されている理由と、正社員の方でも会社にバレないで出来る、おすすめの副業についてご紹介しました。
多くの会社・企業の正社員が就業規則で副業を禁止されている理由をまとめると・・・
・副業分、長時間労働になり本業に支障をきたしてしまう可能性がある
・副業時に発生したトラブルが原因で、会社の信用を落とす可能性がある
・間接的に本業の会社に損害を与えてしまう可能性がある
何度もお伝えしますが、副業は法律で禁止されているわけではありません。
あくまで会社の就業規則で禁止されているだけなのです。
ですが会社にバレた場合、最悪クビになってしまうケースもあります。
因みに、基本的にバレにくいのは、自宅で隙間時間や自由な時間にやれる仕事だと思います。
ただし、今回紹介しているバレない(バレにくい)副業とはいえ、会社の就業規則で禁止されている場合、隠れて副業をするのはやめておいたほうが無難なのは確かです。
万が一バレてしまった場合には、その後会社に居づらくなってしまう可能性もありますし、なによりあなたの人生を大きく左右する事態になりかねません。
現状の様なコロナ禍で収入が下がってしまい、生活に相当な支障をきたしている等の事情がある場合には、まずはあなたの勤めている会社に腹を割って相談してみましょう。
もしくは、あなたのその一言で会社として副業を認める流れになるかもしれません。
そして、副業は本業に支障が出ない範囲で行うことを意識しましょう。
副業は無理してやろうとせず、本業や生活に支障をきたさないものを選んで欲しいと思います。
身体にムチを打つような過重労働では、いつしか体調を崩してしまい、本業も副業も出来なくなってしまっては本末転倒です。
まずは本記事で紹介したような、気軽な副業から始めてみてはいかがでしょうか。
ここまでお読み頂きありがとうございました!
それでは、また次回のブログでお会いしましょう!
【期間限定】ゆっきー公式無料メルマガのご案内
この度、期間限定でゆっきー公式無料メルマガを始めました。
このメルマガでは、ブログには書けないような有料級の情報や役立つ情報などを発信していきます。
今の収入とは別に、もう一つ収入の柱を作ってみませんか?
これは、正しいビジネスを正しい手順で行えば誰でも手にすることができるんです。
現在どの副業をやったら良いのかわからない人、やっているけど成果が出ていない人、まずは有力な生きた情報だけでも入手してみませんか?
・ネットビジネスをやる上で何から手をつければいいのか
・数あるネットビジネスの中でどれをやるのが正解なのか
・なるべく早く、そして確実に成果を出していくには何をすべきか
など、こちらのメルマガで発信していきます。
メルマガ登録は完全無料です。
有料級の情報をお届けしている為、いつメルマガの登録を打ち切るかわかりません。
気になる方はすぐに登録をする事をおすすめします。
現状に満足できず、何かを変えようと今、行動されたあなたは確実に昨日より成長しています!
もし、自分に必要がないと思ったら、いつでも配信解除できますのでお気軽にどうぞ♪
不定期配信ではありますが、有益な情報を配信できるよう努力いたしますね。
無料相談受付中
「メルマガはまだちょっと、、、」
「副業したいけどいまいち勇気が出ない」
「メンターと出会いたいけど、どうすればいいだろう」
「どんな副業が自分に合うのかわからない」
「なんでも良いから相談したい」
そんな方はこちらからどうぞ!
只今メールで無料相談受付中です
副業を右も左もわからない状況からスタート。
相談する相手もおらず、あらゆる情報商材を買いあさり、沢山のビジネスモデルに挑戦するも詐欺にあい大失敗を経験。
しかし、そこから詐欺等に合わず失敗しない正しい副業の選び方、自身の成長にもつながる素晴らしいビジネスモデルを確立する事に成功。
今では安定的に、本業の給料以上の収益を得ております。
僕は多くの情報商材やセールスレターを目にしてきました。
なので、セールスレターや商材を見ただけでも稼げるのか稼げないかの見分けが出来ます。
当時の僕の様なネットビジネス初心者の方には、どれが実現可能な再現性の高い良質なビジネスモデルで、どれが詐欺紛いな怪しい商材なのかを判断するのは難しいかと思います。
僕もそうでしたが何も知らない頃は、調べたもの全部が稼げそうに見えてしまいがちです。
しかし、稼げるもの(本物)は殆ど無いと言っても過言ではありませんでした。
今は稼げない商材のセールスもかなり巧妙なやり口ですので、判断はかなり難しくなっている状況です。
ですが、そんな状況のなかでも稼げる本物の商材がある事は事実です。
副業で稼げるようになるには、そういった本物に出会うか出会わないかの差だけなんです。
なので、これから情報商材を買おうか迷っている方や、副業始めたいけど沢山ありすぎて迷ってしまう等、なんでも大丈夫なのでお気軽にご連絡下さい!
僕が親身に相談に乗らせて頂きます。
「副業初心者ガイド」ゆっきーでした。