ブログを100記事書いたけど稼げない!その理由を今から説明します

こんにちは!

副業初心者ガイドのゆっきーです!

よく皆さんからのお問い合わせで、下記の様なご質問を頂くことが多いです。

「ブログは100記事書いたら稼げるって本当ですか?」

「とりあえず100記事書けって言われたけど、なんでなの?」

「ブログを100記事書いたけど、まったく稼げません。」

「SNSを見ていると、他のブロガーの方は100記事を書いた時点で月10万円とか稼いでるのに、僕にはブログの才能がないのでしょうか?」

とりあえずがむしゃらに書いているかもしれませんが、実はただ記事を量産するだけでは全く意味がないんです!

なので今回は、ブログを100記事書いたけど、稼げない理由を下記の内容で解説していきます。

・ブログを100記事書いても稼げない理由

・それでも100記事書くメリットとは?【初心者必見】

・100記事書く上で意識したい、大切なこと

これから100記事を目指す初心者さんには特に読んで頂きたい内容です!

それではいってみましょう!

 

Contents

ブログを100記事書いたけど稼げない!【ただ記事を書くだけではダメ!】

結論から言ってしまうと、ブログを100記事書いても稼げるとは限りません。

ゆっきー
ブログの記事を多く書けば必ず収益が出るというわけでもないのです。

ちゃんと稼げるブログというのは「検索から多く読者に読まれるブログ」だと言えます。

検索から多くの読者を集めることで、広告につなげて収益が得られるわけですよね。

自分のブログが多くの人に検索されれば、月に100万PV以上のブログを作ることも可能です。

検索から多く読まれるには、

「読者に寄り添った、悩みを解決できるブログ」

を作ることが大切です。

読者が知りたい情報をどこのブログよりもわかりやすく届けることで読者が集まり、最終的に稼げるようになるわけです。

逆に言うと、

読者の悩みを解決することの出来ない記事を100記事書いても、まったく意味がないんです

ですので、むやみやたらに記事数の目標を立てて、とりあえず100記事を書く行為はおすすめできません。

恐らく100記事書く前に挫折してしまうはずです。

ゆっきー
僕は、ブログの継続を2回も挫折した経験をもってます。

しっかりと内容が濃い、読者に寄り添ったブログを100記事を書くのはとても大切なんです。

その気持ちを持ちながら継続することで、いすれ稼げるブログへと進化を遂げるんです。

その理由を次に説明させて頂きますね。

 

ブログを100記事書くことで得られるメリットとは?

100記事書いても稼げるとは限らないのに、

「なぜSNSやネットの情報などで100記事書くことをみんながおすすめするの?」

と疑問をもった方もいるかと思います。

ゆっきー
それには下記の3つの理由があるからなんです!

1.ブログ記事を書き続けることで、質の高い記事が書けるようになる

2.ブログを日々継続して書く習慣を、体に染み込ませることができる

3.クローラーが訪れやすくなり、インデックスされやすくなる

それでは、1項目ずつ説明していきますね!

 

1.ブログ記事を書き続けることで、質の高い記事が書けるようになる

上記でも話していますが、

「質の高い記事」

「読者の寄り添った悩みを解決できる記事」

と言っていましたが、そのためにはとにかくブログの記事を書くしかないんです。

僕の読者さんからは、

「ブログって記事の質と量どっちが重要なんですか?」

という質問も多いのですが、その答えは

「質はもちろん大切ですが、その質を高めていくために量をこなしましょう!」

です。

つまりみなさんが言う、まずは100記事を目指すことが重要ですよーっと言えるのは、

「100記事も書けば自動的にブログが読まれて稼げるようになるから」

ではなく、

「100記事も書けば、徐々に質の高い記事を書けるようなライティングスキルが身につくから」

という理由からきているんです。

ですから、

100記事書けばかせげるんだ!」

って欲望のままに、ただ数だけこなすように記事を書いてもまったく意味がありません。

みなさんも是非、ただ書くのではなくて、

「ブログの記事を書く→分析する→改善をしていく」

このサイクルをいかに効率良く回せるかを常に意識して、

「考えながら100記事」

を目標に頑張ってみましょう。

それと、初心者の方でも簡単にライティングスキルのレベルアップを図れる方法を、ブログ記事にしてみたました。

効率よくスキルアップしたい方は、是非一読してみてくださいね!

【ブログライティングのコツ】99.8%読まれる文章の作り方とは?

 

2.ブログを日々継続して書く習慣を、体に染み込ませることができる

記事を毎日たくさん書いていれば、徐々にブログを書くことになれていきます。

ブログを書くことに慣れてくれば、ブログを始めたばかりの時みたいに悩まず、スピーディに書けるようになっていきますよ。

さらに言うと、記事の質自体もどんどん上がっていきます。

感覚を掴むことが出来るようになり、読者にもわかりやすい文章が書けるようになります。

キーワードやブログ記事のネタのリサーチに慣れてくるので、より読者に寄り添い悩みを解決できる記事が書けるようになってくるでしょう。

今活躍しているブロガーの人たちも、最初からいきなり内容の濃い、役に立つブログ記事を作れたわけではないんです。

沢山のブログ記事を書いてきたからこそ、徐々に上手くなっていったのです。

30記事、40記事とコツコツと書きすすめたタイミングで、あなたが最初に書いた記事を見直したら、直したいところが大量に見つかるはずですよ。

ゆっきー
僕も書きだし始めた頃の記事を今見ると、読みにくすぎて恥ずかしかったです!(笑)

そうして行くうちに、自分が想像以上に上達したことに気づくはずです。

この域まで来ると絶対にテンション上がります!(笑)

「こんな書き方したら読みにくいだろっ!」

って自分でツッコミを入れながら楽しく修正作業をしましょう!

あと、重要なポイントをお伝えしますが、習慣化していくにはコツも必要です!

下記のブログ記事に、誰でも簡単に習慣化出来る方法を書いてます。

この記事を読んで是非、皆さんもブログを書くという行動を習慣化してみましょう!

ブログのアクセス数が増えるまで記事を継続させるコツをお伝えします!

 

3.クローラーが訪れやすくなり、インデックスされやすくなる

記事数がどんどん増えてくると、自分のブログにGoogleの検索エンジンであるクローラーが訪れやすくなるというメリットがあります。

クローラーが解らないという方の為に簡単に説明すると、検索順位を評価するロボットのようなものだと思って頂ければ大丈夫です。

検索を上位にしていくには、Googleの検索エンジンに登録される仕組みも詳しく知っていた方が得策です!

なので、下記の記事でしっかりと学んで、他の新人ライバルブロガーに差をつけてしまいましょう!

ブログを検索エンジンに登録する方法を解説します!時間はどれくらいかかるの?

 

因みに、このクローラーが来るのが早くなれば自分の書いたブログの更新をした時に、すぐに気づいてもらえるので、Googleの検索に素早く反映されるようになるわけです。

ですが、クローラーは大変気まぐれな性格をしていて、サイトに訪れる頻度は結構バラつきが在るんです。

Google社のJohn氏によれば、毎日クロールされるサイトもあれば半年に1回程度しか訪問されないところもあるとのこと。

ゆっきー
半年、、、来てくれる頻度に差がありすぎて恐ろしいですね。(笑)

でも、不安になる必要はないんです!

あなたのサイトのブログの記事数が増えてくれば、その分クローラーに訪問してもらえるチャンスがあがるんです。

お腹を空かせた気まぐれ屋さんのクローラー君に、美味しい料理(質の高いブログ記事)を沢山、あなたのお家(サイト)に用意して、どんどん招待しちゃいましょう!

因みに、このクローラー君ですが味の好みにうるさいので、Googleが提唱している内容を元に記事を作成するのもポイントです。

1. ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる。

Google は、当初からユーザーの利便性を第一に考えています。新しいウェブブラウザを開発するときも、トップページの外観に手を加えるときも、Google 内部の目標や収益ではなく、ユーザーを最も重視してきました。Google のトップページはインターフェースが明快で、ページは瞬時に読み込まれます。金銭と引き換えに検索結果の順位を操作することは一切ありません。広告は、広告であることを明記したうえで、関連性の高い情報を邪魔にならない形で提示します。新しいツールやアプリケーションを開発するときも、もっと違う作りならよかったのに、という思いをユーザーに抱かせない、完成度の高いデザインを目指しています。              引用元:Googleが掲げる10の事実

Googleが掲げる10の事実のうち、特に注目して頂きたいのが、上記に記載した1つ目の

「ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる」

の部分です。

どんなことがあったとしても、まずユーザーを第一に考えたコンテンツやブログを作る必要があるとGoogleは言っているんですね。

なぜかというと、Googleの検索エンジンを使うユーザーはGoogleという一企業のお客様だからです。

良質でユーザーにとって価値のある良質なコンテンツやブログ記事を提供していく。

その結果、新しい記事にもいち早く気づいてもらえるようになるので、検索順位がつくのが早くなるのは、かなりのメリットといっても過言ではないです!

 

ブログを100記事書く上で大切にしたい重要ポイントとは!?

ただ100記事書くのには意味がなく、質を求めないといけないというのはお伝えしているとおりです。それは、何を意識すれば良いコンテンツを作れるのでしょうか?

ここでは、ブログを書くときに意識するべきことを3つにまとめてみました。

1.どんな人に読んで貰いたいのか、しっかりターゲットを決める

2.キーワードを意識してブログ記事を書く

3.読みやすさを常に意識することが大事

では、1つずつ説明していきますね!

 

1.どんな人に読んで貰いたいのか、しっかりターゲットを決める

ブログの記事を書くときは、まず優先すべきはターゲットを決めることでしょう!

どんな人に読んでもらうのか、しっかり考えた記事を作らないと、誰にも刺さらない記事になってしまうのです。

多くの人に向けた無難な内容のブログ記事を書くと、ほとんどの人が

「このブログはなんか少しだけ自分に当てはまる」

という状況になってしまうわけで、

「このブログはなんだか自分にピッタリの内容だな!」

という人は、ほぼゼロの状態なんです。

そうなってしまうと、あなたのブログを読もうと思ってもらえないんです。

ゆっきー
ですので、ターゲットを最初に考えることが大事なんです!

ターゲット

年齢:30歳

ー悩みー

最近、本業の給料以外で、収入を毎月5万円くらい増やしたいと思っている。

でも、本業の仕事が忙しく、副業に使える時間が殆どないので、半ば諦め気味でいる。

具体的にしていくことで、より読者のニーズに寄り添った記事が書けるんです。

上記の例を元に、副業に関する記事を書くことを考えてみましょう!

【ターゲットをしっかり決めていない場合】

最近、副業をして収入を増やしたいと思っていませんか?

副業には沢山の種類があります!

どんな副業が良いか迷ってしまいますよね?

そんな方におすすめな○○副業を、今からお伝えさせて頂きます!

【ターゲットをしっかりと考えた場合】

最近、「本業以外で収入を得られたら良いな」っと思っていませんか?

でも、本業が忙しくて副業にもちゃんと手が回るか不安ですよね。

僕も副業を始めようとした時、あなたと同じ気持ちだったので、その気持ちが良く分かります。

しかし、、、諦めるにはまだ早いですよ!

本業をしながらも、少ない隙間時間を活用して毎月コンスタントに、5万円以上の収益を得ることが出来ると聞いたら、あなたはどう思いますか?

もし、あなたの今の生活スタイルを変えること無く、毎月プチボーナスが貰える状況を作り出せるとしたら?

そんな未来を想像するとワクワクしてきますよね!

こんな未来を手に入れたい方は、僕が今からお伝えする○○副業を実践することをおすすめします!

ざっと即興で考えてみたんですが、おそらく内容が気になるのは下の方ではないでしょうか?

自分のブログ記事を届けたい、たった1人の読者に対して、役に立つことを意識するのが大事です。

記事を魅力的にするために、ターゲットの設定をしっかりやりましょうね!

 

2.キーワードを意識してブログ記事を書く

ブログを書くときは、キーワードを先に検索してから記事の設定をしましょう。

ネット上で検索されるキーワードとは読者が知りたい悩みを的確に示したものです。

ゆっきー
テストの答えが、テスト前に全部わかってしまう、、、正に公式カンニングの様なものです。

このキーワードを意識するだけで、悩みを解決する記事に近づきます。

たとえば、「副業 おすすめ」の検索キーワードならば、副業したいけど、どんな副業をすべきか知りたい人が検索していますよね。

読者の悩みを解決するためには、まず悩んでいる内容を絞ることが大切なんです。

そのため、キーワードを意識するのは必要不可ですよ。

因みに、僕はキーワードリサーチをするときは「ラッコキーワード」というものを使っています。

調べたいキーワードを、サーチ部分に入力するだけの初心者にもすぐ使える簡単仕様なんです。

例えばですが「ブログ 書き方」と検索に入力すると、そのキーワードに対して、ユーザーがどんな風に調べているか等の情報が簡単に知ることができます。

無料登録ですぐに使えますし、使用方法もシンプルで簡単なのですぐに使いこなせるのでおすすめです!

 

3.読みやすさを常に意識することが大事

ブログは読みやすさもかなり重要となってきます。

ただ難しい言葉がずらりと並んでいる文字だらけの文章だと、読む気もなくなってしまいます。

沢山の写真や図が乗っている本と、

写真などが無い難しい専門用語だらけの本、

あなたならどちらの本の方が読みやすいし、ずっと読みたいと思いますか?

ゆっきー
写真とかが沢山乗ってる方が絶対読みやすいですよね!

Webで検索するときは、サラッと流しながら読む人がほとんどです。

休憩時間や通勤時間など、空き時間にスマホで何かを調べる場面も多いですよね。

ですので、装飾や画像がなく、文字が詰まった新聞のような記事はあまり読まれません。

パッと見で、

「何だかわかりづらそうだな、、、」

と感じた読者は、すぐにブログを閉じてしまうわけです。

なので、是非デザインや見た目にもこだわって、読みやすいブログを作ってみましょう!

 

まとめ

いかかでしたでしょうか?

上記でお伝えしましたが、たった一人にめがけてピンポイントに記事を書くと、他の人から見ても魅力なブログ記事に見えるものなんです。

せっかく100記事を目指して書くのであれば、一人の読者さんに焦点を当てて書き続けること。

自分が読んで貰いたい読者さんに、ピンポイントにお届けするのが重要だと僕は思っています!

昔、みなさんも虫眼鏡で太陽の光を集めて紙を燃やしてみたことありませんか?

ゆっきー
僕は小学生の時に理科の実験でこれを知り、友達と遊んだ時に遊びでやって、親に怒られた記憶があります。(笑)

「それがどうしたの?」

って声が聞こえてきそうですが、何を言いたいかと言うと、、、。

この虫眼鏡で火をつけて紙を燃やす実験ですが、

ただ、何となく太陽の光をぼや~っと集めて、紙の広範囲を照らしていても、

「なんか生温いなー」

くらいで、紙が若干温まるくらいで燃えないし、穴も開きません。

ですが、、、

ピンポント(一人の読者さん)に、

太陽の光(発信したい情報)を当て続ける(ブログ記事を書き続ける)と、

紙(読者さんの悩み)が燃えて(解決)穴が空きます。

更には、

付いたその火(悩みを解決した実績)が燃え広がって、

やがて大きな紙(共感して同じ悩みを持つ読者さん達)全体に伝わり燃えるんです。

これを虫眼鏡の法則と言います。(ゆっきーオリジナルの法則です。笑)

ゆっきー
これがバズるってやつを虫眼鏡で表現したバージョンです!

なんだか火で例えちゃうと、炎上でバズるイメージになっちゃいますが、、、(笑)

とにかく、あなたが想像する読者さんにとって何が一番役に立ち、悩みや問題を解決することが出来るのか?

親身に寄り添った内容の記事を、100記事目指して書いて行きましょう!

100記事をかいた頃には、確実にライティングスキルも向上しているでしょうし、あなたのサイトには読者さんの悩みを解決できる素敵な記事で溢れていることでしょう!

ここまでお読み頂きありがとうございました!

ゆっきー
また次回のブログでお会いしましょう!

 

【期間限定】ゆっきー公式無料メルマガのご案内

この度、期間限定でゆっきー公式無料メルマガを始めました。

このメルマガでは、ブログには書けないような有料級の情報や役立つ情報などを発信していきます。

今の収入とは別に、もう一つ収入の柱を作ってみませんか?

これは、正しいビジネスを正しい手順で行えば誰でも手にすることができるんです。

現在どの副業をやったら良いのかわからない人、やっているけど成果が出ていない人、まずは有力な生きた情報だけでも入手してみませんか?

・ネットビジネスをやる上で何から手をつければいいのか

・数あるネットビジネスの中でどれをやるのが正解なのか

・なるべく早く、そして確実に成果を出していくには何をすべきか

など、こちらのメルマガで発信していきます。

メルマガ登録は完全無料です。

有料級の情報をお届けしている為、いつメルマガの登録を打ち切るかわかりません。

気になる方はすぐに登録をする事をおすすめします。

現状に満足できず、何かを変えようと今、行動されたあなたは確実に昨日より成長しています!

ゆっきー
僕と一緒に一度しかない人生を激変させて行きましょう!

もし、自分に必要がないと思ったら、いつでも配信解除できますのでお気軽にどうぞ♪

ゆっきーのメルマガを読んでみる

不定期配信ではありますが、有益な情報を配信できるよう努力いたしますね。

 

無料相談受付中

「メルマガはまだちょっと、、、」

「副業したいけどいまいち勇気が出ない」

「どんな副業が自分に合うのかわからない」

「なんでも良いから相談したい」

そんな方はこちらからどうぞ!

無料相談受付中

只今メールで無料相談受付中です

副業を右も左もわからない状況でスタート。

相談する相手もおらず、あらゆる情報商材を買いあさり、沢山のビジネスモデルに挑戦するも詐欺にあい大失敗を経験。

しかし、そこから詐欺等に合わず失敗しない正しい副業の選び方、自身の成長にもつながる素晴らしいビジネスモデルを確立する事に成功。

今では、本業以外で安定的に本業の給料以上の収益を得ております。

僕は多くの情報商材やセールスレターを目にしてきました。

なので、セールスレターや商材を見ただけでも稼げるのか稼げないかの見分けが出来ます。

ですが当時の僕の様なネットビジネス初心者の方には、どれが実現可能な再現性の高い良質なビジネスモデルで、どれが詐欺紛いな怪しい商材なのかを判断するのは難しいかと思います。

僕もそうでしたが何も知らない頃は、調べたもの全部が稼げそうに見えてしまいがちですが、稼げるものは全然無いと言っても過言ではありませんでした。

今は稼げない商材のセールスもかなり巧妙なやり口ですので、判断はかなり難しくなっている状況です。

ですが、そんな状況のなかでも稼げる本物の商材がある事は事実です。

そういった本物に出会うか出会わないかの差だけなんです。

なので、これから情報商材を買おうか迷っている方や、副業始めたいけど沢山ありすぎて迷ってしまう等、なんでも大丈夫なのでお気軽にご連絡下さい!

僕が親身に相談に乗らせて頂きます。

「副業初心者ガイド」ゆっきーでした。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA